
昨日はヒューマンギルドのアドラー心理学ゼミナールで講師を担当させていただきました。
テーマは「男女の性質の違いを知る」
参加してくださりました皆さま、ありがとうございましたm(_ _)m
貴重な経験をさせていただき、私自身とても勉強になりました。
とても楽しかったです!
楽しい気持ちを伝染させたい
前日の午前中まではとても緊張していました。「うまくいくか、いかないか」に囚われすぎているなと思い、わたしは何のために講座をやっているのだろうと深く考えてみました。
いろんな知識を詰め込んでも態度が伴っていなければ意味がない。
確かに知識があるから態度が変わるということもあるんだけれども、頭でっかちになりがちな人も多いものです。理想は態度が変わっていく中で知識が増えていくのが良いと思うんですね。
で、わたしは知識を伝えたいわけではないんです。
相手の違いを受け入れる心や相手を思いやる心を伝えたいんです。
それが理解できたとき、やっと態度にあらわれる。
その態度を相手に伝えやすくするために知識があったほうがよいだけの話です。
そして、アドラー心理学講座でも、男女の性質の違い講座でも、まずは人はこんなに違うんだよ〜という人間の面白さや興味を持たせたいと思ってます。自分が興味を持った時のように「何これ!超面白い!(((o(*゚▽゚*)o)))」って。
受講者が面白いと思い、興味持ったら、勝手に自分で知識を集めるようになるから。自分が面白いと思ったものを「ね〜!こんなに面白いんだよ〜」と紹介する。
そこで興味を持ってくれたら嬉しい(^^)
そこが出発点で”自分から興味を持ち、態度を身につけていく”ようになってほしい。わたしはそういうスタンスでやっていけたらいいな〜、そう思いました。
そう思ったら、もう知識をひけらかすことなんて必要もないし、自分の想いを、一生懸命伝えることができたらいいわけです。
「自分が楽しくやろう!面白いでしょ?男女の話するの楽しいでしょ?」
みんなに問いかけるような、そんな気持ちで講座をやろう!と思ったら、自然と緊張が薄れたんですね。だから前日の夜からは緊張よりもワクワク感がいっぱいでした(^^)
個人的には男女の違いを知り、実践するとアドラー心理学と同じくらい対人関係が改善されると思っています(異性だけではなく、同性との関係も)
しかも年齢関係ありません。子供からおじいちゃんおばあちゃんまで。会社、友人、恋愛、家族、子育て、全ての対人関係や環境に対応可です。
そして、カウンセラーや援助者にも役立つ知識だと思っています(^^)
少しでも興味を持ってくれると嬉しいし、男女について考えてもらえたら嬉しいです♪
アドラー心理学の師匠・岩井俊憲先生のブログでも紹介されていますので是非読んでみてください。
https://blog.goo.ne.jp/iwai-humanguild/e/b7779d7af5dc9e43f340a16ef0941820
日頃の感謝をこめて読者プレゼント
ゼミナールの報酬で好きな本を2冊いただきました。
この本を日頃の感謝をこめて読者へプレゼントいたします。
アドラー心理学超初心者向けの本とアドラー心理学を学んでいる人はこれは読んで欲しい!と岩井先生がチョイスした本です。
写真右側
「勇気の心理学アドラー超入門」
永藤かおる(著)岩井俊憲(監修)アドラー心理学がちょっと気になっていて、これから勉強してみたい超初心者の方にオススメです。
こちらは書店やネット通販では売られておらず、コンビニ(ファミマとローソンだったかな)限定発売となっております。超初心者の方は読んでみてください!
写真左側
「勇気づけの心理学」
岩井俊憲(著)/金子書房こちらはアドラー心理学をすでに学んでいて、これは読んで欲しい!と岩井先生がチョイスした本です。演習問題もついています。
こちらの本2冊をブログ読者にプレゼントいたします。
郵送か手渡しになりますが、それでもよろしければ欲しい方はメッセージやSNSコメントをください。どちらを希望かをちゃんと書いてくださいね!もちろん抽選だよ☆